Cookpad TechConf 2017に行ってきました。 発表と感想を雑にまとめました。
発表資料・動画が後日公開されるので、この記事を読むよりもそちらを呼んだほうが良い気がします。
READMORE
Cookpad under a microscope
- Cookpad は「レシピを探す人」「レシピを投稿する人」のビジネスが確立
- イケイケベンチャー感あるが今年で21 年
- オープンソースのタダ乗りをしない、 コミュニティへの貢献がビジネスも成長させる
- Ruby コミッタ笹田さん、cookpad に入社
Go Global
- 海外新種は多言語化のみではない、現地の生活にいち早く馴染めるかが鍵
- 国によって当たり前品質(must-be quality)と魅力的品質(attractive quality)は異なる
- 地道な努力がグローバル進出への実を結んでいるんだと思った。
Building infrastructure for our global service
- 世界中からアクセスされる Cookpad の構成
- イスラムのラマダンでアクセスがやばい
- 円滑な DevOps できる環境づくりも進んでいる
サービス開発におけるデザインの取り組み方
- デザイナの仕事 ≠ 画面のデザイン
- 価値検証のためのプロトタイピング
- 実データを使ってプロトタイプを作る
モバイルアプリの AB テスト
- モバイル向け AB テストフレームワークをを内製
- モバイルは Web とはまた違う課題がある
- その画題を技術で埋めている感じがした
チームでプロダクト開発をするための取り組み
- チームのパフォーマンス・成果を最大化するためのマネジメントとは
- チームメンバーからの信頼を得ることを根底に取り組む
- 信頼を得るのも一朝一夕でできることではないので、発表者のカリスマ性を感じた
より良い検索体験のための情報設計とプロトタイピング
- 機能と体験は表裏一体
- 目指す体験を明確にし、それを得るに至る具体的なシナリオと必要な機能を選定・洗礼
- 検索も、どんな流れで目的を達成できるか
- 機能ごとに部署が出来上がるのは面白い
組織全体で GitHub を使ようになるまで
- エンジニア以外の人たちにも、GitHub でコミュニケーション
- 非エンジニアのハードルを下げる取り組みなど
- GitHub が最適な答えかは疑問で、登壇者もそう発言していた。
- それでも情報共有基盤を 1 つにまとめることで、煩雑なコミュニケーションが減って良い
快適なサービス開発を支える技術
- マイクロサービスのためのツールたち
- Slack bot でデプロイ
- Zabbix で監視、異常時は Slack に通知、Twilio で電話
- 生産性・開発サイクルを最大限にしている感じがした
- 1 日に何回も安定・安心してデプロイできる仕組みすごい
Real World Machine Learning
- Cookpad の機械学習利用するまでの道のり
- AWS 上の GPU クラスタの環境構築も自動化
- 2016 年 7 月に研究開発部発足、同年 10 月にアプリリリース
- 環境構築・改善は Web エンジニアリングと通ずる
- 「研究開発部」という名前だが、物を作って 3 ヶ月でアプリリリースできるのすごい
行動ログでプロダクトを改善するには
- ログからユーザをモニタ、そしてエンパワー
- DB もログも一箇所の DWH にあるので、SQL で横断的にクエリがかける
- ディレクターもデータ・ログに興味があるのでどんどんクエリを叩く
- そういえば SQL の関数全然知らないや
Cookpad awakens
- めっちゃ環境が進歩しており、ツールをめっちゃアウトプットしてる
- 不安定なスポットインスタンスも平然と安定稼働させるのすごい
- 今年の活動にもさらなる期待
おわりに
最後に雑な感想を
- 社員たちが OSS 化へのモチベーションが高い、そしてできる環境が揃っているのが良い
- 1 年目からガンガン登壇・活躍しているのもすごい
- 明言してる人はいなかったが、20 年の歴史の賜物なんだなーと思った
- 帰ってからストリームの録画を見てみたが、見やすくて良い