VimConf 2016に参加してきました 全タイトルを雑に振り返ってみます。 自分は Vim 力が足りないので、参加報告も足りない語彙力でお送りします。
当日参加できなかったという方も、当日のストリームが残っているのでどうぞ
VimConf 2016 - YouTube
Introduction to Vim 8.0
Vim 8.0 がリリースされてから 2 ヶ月が経とうというのに、自分は全然追えていなかったので非常に助かりました。 Vim の歴史も見れて面白かったです。 途中でコントリビューターの数が出てたのですが、ユーザ数を考えるとむしろ少ないのでは?と思いました。
Vim as the MAIN text editor
Vim を生活の中心に取り入れようというお話。VSCode から Vim に転向したそうです。 自分は意識的に Vim の機能を使おうと思ったことが無いので、網羅できていない機能もあるんじゃないのかと思いました。 dotfiles を issue 駆動で管理しているというのは面白かったです。
Denite.nvim The next generation of unite
Denite.nvim The next generation of unite
from Shougo
Dark powered なプラグインは早いです。Python3 で書くことで早くなります。NeoVim だけでなく Vim 8.0 でも動くのでみんなが嬉しい。
Go、C、Python のための deoplete.nvim のソースの紹介と、Neovim 専用に pure Go で vim-go をスクラッチした話
Go、C、Python のための deoplete.nvim のソースの紹介と、Neovim 専用に pure Go で vim-go をスクラッチした話
from zchee
前半は Shougo さんの deoplete のお話、後半は nvim-go フルスクラッチのお話。 deoplete の各言語のバインディングはシュッと書けるらしい。 nvim-go は Go が捗りそうでした。
エディタの壁を越える Go の開発ツールの文化と作成法
Go の宣伝っぽかったけど、改めて Go の良さがわかった。
また Go の規約の方針についても、良さを感じました。
_人人人人人人人_
> ʕ⦿ϖ⦿ʔ <
 ̄ Y^Y^Y^Y^Y^Y  ̄
vim-mode-plus for Atom editor
vim-mode-plus for Atom editor
from https://github.com/t9md
Atom の vim-mode-plus プラグインのお話だけど、発表者さんは Vim -> Emacs -> Vim -> Atom という遍歴を持ってるお方。 Atom エディタならではの、きれいなハイライトや stay-on 機能などは良さを感じました。Vim に逆輸入されるのを待つのみです。 また Vim のコマンドを形式言語的に解説されていたのが面白かったです。
Vim の日本語ドキュメント
from MURAOKA Taro
Vim 日本語ドキュメントコントリビューター大変!というお話。 Vim 日本語プロジェクトも、ユーザー数とコントリビューターのバランスが会ってないように感じました。 オープンなプロジェクトに貢献する文化、プログラマ以外にももっと広がってほしいです。
Vim script parser written in Go
Vim script parser written in Go
from haya14busa
本日3度めの Go 関連のお話。 Go はいいぞ。
僕の友達を紹介するよ
いつ Vim を使い始めたのか覚えてない。学生時代、知らないうちに Vim を使い始めていた。
同意
Best practices for building Vim plugins
Best practices for building Vim plugins from thinca
Vim プラギンを作る上でのお約束。 名前が衝突しない仕組みが Vim に無く、好き勝手に名前を使っているプラグイン作者もいる。 自分も作るときは気をつけようと思った Help は仕様書。
最後に
100 行ちょっとの.vimrc とわずかなプラグインで満足していましたが、自分の Vim はまだまだ磨きが足りないと言うことを実感しました。 自分が不便な Vim を使っているということすら、自分で気付けていなかったようです。 考えてみると補完やリファクタ、デバッグなどの機能を高望みしていなかった節があります。 まずは自分の大好きなシェルスクリプトから、良さげなプラギンを探す or 作るところから始めたいと思います。